ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り♪

参考ブログ巡回中です。^^
 
コレ欲しい・・・
【ランドブリーズ・リビングシェルシールド】
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
 我が家のスクリーンタープは最早限界!!次を買うならやっぱりコレかなぁ。でも値段が痛い・・・・。


【ドームシェルターラナ】
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
 これも気になる。値段的にも購入しやすいか。今ならオマケで頑丈ペグのついたお買い得セットも。


【パイルドライバー】
スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
 コレがあればランタンの設置場所に悩まなくてすむ。もう車の上は卒業したい!!でも棒に5,000円はなぁ・・・。


【ガビングスタンド】
スノーピーク(snow peak) ガビングスタンド
 丸見えのビニール袋とさよなら。間違いなくサイトは綺麗に!でもゴミ箱に10,000円(以下同文)


【焚き火テーブル】
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
 実は小型テーブル持ってません。これは重宝しそう。でも小さいテーブルに(以下同文)


【エクスプローラー・プロ】
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
 みなさんのブログ見てたら珍しく物欲が刺激されました。使ってみたい。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年08月17日

サントリー白州蒸留所&天然水白州工場で工場見学

最近ちょっとサボリ気味。汗



どうもここのところ忙しくて・・・・。
茄子が落ち着くまでは変わらないだろうなぁ。ガーン



今更感が漂いますが、今日は先月末に行った工場見学の話を。





サントリー白州蒸留所&天然水白州工場で工場見学




『サントリー白州蒸留所&天然水白州工場』HP



工場見学のできるスポットとしてはかなり有名どころのようです。



こちらでは、ウイスキー、南アルプスの天然水の製造工程を見学できます。
もちろん試飲も。テヘッ



他にもウイスキーの楽しみ方講座などの色々なセミナーが実施されています。



今回、我が家は『ウイスキー蒸溜所ガイドツアー』と『天然水ガイドツアー』に参加してきました。




まずはウイスキーの方から。



一通りウイスキーの製造工程の説明を受けたあと、工場内へ。





サントリー白州蒸留所&天然水白州工場で工場見学


木製樽で発酵中。



こんな感じで作られてるんですねぇ。



辺りから漂う独特の香り。
個人的には嫌いじゃないけど、子供やお酒が苦手の人には厳しいかも。



このあとは蒸留工程の説明を受け、バスに乗って貯蔵庫へ。





サントリー白州蒸留所&天然水白州工場で工場見学


貯蔵庫に並ぶ酒樽は圧巻です。ビックリ



この間に、ウイスキーにとってあまり好ましくない成分が蒸散し、香り高い成分が生まれるのだとか。



ここも香りがキツイのが難点か。ガーン



樽には製造年度が刻印されています。



私と同い年の樽もしっかりありました。ニコニコ





サントリー白州蒸留所&天然水白州工場で工場見学


この後はお楽しみの試飲タイムなのですが、残園ながら私はハンドルキーパー。タラ~



子供と一緒になっちゃんで我慢。



横で飲む、妻の白州ハイボールが凄く旨そうでした。キラキラ





サントリー白州蒸留所&天然水白州工場で工場見学


続いて、南アルプス天然水の製造工程見学へ。



クリーンが売りの電動バスに乗ること数分。



かなり近代的な工場です。



衛生管理の徹底から、実際に見学できるのはガラス越しに一部のラインだけ。



ちょっと寂しいっですが、これは仕方ないですね。
ちなみに写真撮影も不可です。



詳しい製造工程は映像資料で解説。



これはこれで楽しかった。ニコニコ





サントリー白州蒸留所&天然水白州工場で工場見学


軟水と硬水の飲み比べ~。



改めて飲み比べすることなんて無いので、凄く面白い!



特徴の解説もいい勉強になります。シーッ





サントリー白州蒸留所&天然水白州工場で工場見学


ちなみに硬水の方はヴィッテルだそうです。



やっぱり軟水の方が飲みやすいですね。



スポーツ後の水分補給なんかだと、また印象が変わるのかな?





サントリー白州蒸留所&天然水白州工場で工場見学


サントリーの天然水は地域によって流通している水の取水地が異なり、商品名も変わっているそうです。



関西より南に行くと『奥大山の天然水』



九州では『阿蘇の天然水』



まったく知らなかった・・・・



なんにせよ豆知識がひとつ増えました。ニコニコ





サントリー白州蒸留所&天然水白州工場で工場見学


ここでも試飲タイム。



美味しそうに水割りをのむ妻。



殺意が芽生えそうです。笑





サントリー白州蒸留所&天然水白州工場で工場見学


お土産にグラスを頂きました。
なかなか格好良いです。ドキッ



まぁ、我が家では主にビール用ですが。



子供たちにはペットボトル用ストラップ。





サントリー白州蒸留所&天然水白州工場で工場見学


更にキャンペーン中ということで、人数分のトリスTシャツもゲット。



気に入ったらしく子供たちがパジャマに使ってます。ニコニコ






子供の自由研究などには、天然水のツアーがオススメですかね。



我が家の子供たちの食いつきもよかったです。



夏休み中でも平日であれば割と余裕で参加できるそうです。



インターネットで事前予約もできますので興味のある方は確認してみてはどうでしょうか。



山梨方面は魅力的なキャンプ場も多いので、機会があればキャンプがてら、また参加してみたいです。ニコニコ





今度は私も飲みたいです。笑『にほんブログ村』



同じカテゴリー(工場見学)の記事画像
シャトレーゼ白州工場で工場見学
夏休みは工場見学キャンプ
森永製菓小山工場で工場見学
同じカテゴリー(工場見学)の記事
 シャトレーゼ白州工場で工場見学 (2013-08-18 19:26)
 夏休みは工場見学キャンプ (2013-06-02 12:03)
 森永製菓小山工場で工場見学 (2013-04-02 19:20)

この記事へのコメント
こんにちは~。

 運転手には、きついツアーですね~(笑
Posted by しらすしらす at 2013年08月17日 18:14
シャトレーゼの工場も近いからセットで楽しめる所ですね♪

我が子は、この工場見学してから喉が乾いた時には
南アルプスの天然水を買うようになりました。
サントリーの思うツボですね(笑)
Posted by まめを at 2013年08月17日 18:18
こんばんは!

これは、僕がハンドルキーパーだったら、夫婦間に溝ができる工場見学ですね(笑)
天然水+ウィスキー、とても魅力的ですね。いってみたいな~
Posted by ジョーさんジョーさん at 2013年08月17日 22:13
>しらすさん

こんばんは。^^


そうなんですよ!


飲めないと分かっていると、余計に人が飲んでいるものが美味しそうに見えるから困ります。笑
Posted by あるある at 2013年08月18日 19:28
>まめおさん

こんばんは。^^


我が家も翌日シャトレーゼに行ってきました。
基本プランみたいですね。笑


我が家の子供たちもサントリーが気になっているようです。
長女は天然水の期間限定ラベルを集め始めました。


やっぱり工場見学って、広告効果も大きいんでしょうね。^^
Posted by あるある at 2013年08月18日 19:30
>ジョーさん


こんばんは。^^


サントリーの工場見学は本当にオススメですね。
天然水の方なら子供たちも楽しめると思います。


問題はハンドルキーパー・・・・。


人が飲んでるのを見続けるのはちと辛いものがあります。><
Posted by あるある at 2013年08月18日 19:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サントリー白州蒸留所&天然水白州工場で工場見学
    コメント(6)