ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り♪

参考ブログ巡回中です。^^
 
コレ欲しい・・・
【ランドブリーズ・リビングシェルシールド】
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
 我が家のスクリーンタープは最早限界!!次を買うならやっぱりコレかなぁ。でも値段が痛い・・・・。


【ドームシェルターラナ】
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
 これも気になる。値段的にも購入しやすいか。今ならオマケで頑丈ペグのついたお買い得セットも。


【パイルドライバー】
スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
 コレがあればランタンの設置場所に悩まなくてすむ。もう車の上は卒業したい!!でも棒に5,000円はなぁ・・・。


【ガビングスタンド】
スノーピーク(snow peak) ガビングスタンド
 丸見えのビニール袋とさよなら。間違いなくサイトは綺麗に!でもゴミ箱に10,000円(以下同文)


【焚き火テーブル】
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
 実は小型テーブル持ってません。これは重宝しそう。でも小さいテーブルに(以下同文)


【エクスプローラー・プロ】
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
 みなさんのブログ見てたら珍しく物欲が刺激されました。使ってみたい。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年06月22日

トライポッドを作ってみる





調べてみると、トライポッドを自作している方って結構いるんですねぇ。


色々な作成例があって面白い。ニコニコ



100均のメタルラック用ポールを使ったタイプが作りやすそうだったのですが、今回はできるだけ家にあるものを活用して作ってみることにします。


尚且つ簡単に。アップ


そして見た目は無視。汗汗




トライポッドを作ってみる


メインとなる部材は、農業用に使っていた鉄パイプ。


地面に打ち込む部分が腐食してしまい、長さが足りなくなって使えなくなってしまったものです。


かな~りサビが出てますが、まぁ、大丈夫でしょう。汗
耐熱塗料で塗っちゃってもいいですしね。



伸縮や継ぎ足すタイプにする予定ではないので、車載を考えて長さを135cmに合わせました。
この長さだと、後部座席のシート下にすっきり収まるので。


これで車載スペースに頭を悩ませる必要がなくなります。シーッ





トライポッドを作ってみる


ひとまずサイズの確認をしたいので、鉄パイプをロープで縛り、仮組みしてみます。


縛り方は、「三脚縛り」ってやつです。


通常、鉄パイプなどを縛る場合、木と違って摩擦が弱いため緩みやすいのですが、程よくサビているせいか思いのほかしっかり縛れました。笑





トライポッドを作ってみる


焚き火台と合わせながら立ててサイズを確認。


足の開き幅は80cmにすることとします。


パイプの長さが足りないため、ちょっと小さいですが、我が家のダッチを使う分にはギリギリ大丈夫かな。





この後は、開き防止にパイプ下部をナイロンベルトで繋ぐ予定。




問題はパイプ上部の接続。


打ち込みナットを使うか、ドリルで穴を開けて、金具で固定。
マルカンボルトを付けようかと思っていたんだけど、そこまですると、結構コストもかかる。ガーン


車のシート下に積み込む都合上、パイプは3本が平らに並んでいる方が良い。


流石に耐熱面の不安があるから、このままナイロンロープで縛ったままっていうのもなぁ・・・・。


針金で縛る?
ロープ以上に緩みが出そうだけど、吊り下げ用チェーンの巻き付け方次第ではなんとかなるか。



とりあえずホームセンター行って、残りの材料を購入しながら考えてみようと思います。





なんとか500円以内に収めたいな。^^『にほんブログ村』



同じカテゴリー(キャンプ用品のDIY)の記事画像
自作ローテーブル完成
自作ローテーブル製作工程 その3
自作ローテーブル製作工程②
自作ローテーブル製作工程①
ローテブル作成開始!
自作トライポッドの耐久テスト
同じカテゴリー(キャンプ用品のDIY)の記事
 自作ローテーブル完成 (2013-07-26 19:07)
 自作ローテーブル製作工程 その3 (2013-07-24 16:53)
 自作ローテーブル製作工程② (2013-07-22 22:41)
 自作ローテーブル製作工程① (2013-07-16 20:41)
 ローテブル作成開始! (2013-07-12 20:18)
 自作トライポッドの耐久テスト (2013-07-05 19:19)

この記事へのコメント
こんばんは~。

なるほど、トライポッドですか。

我が家はダッチが無いので、あまり縁のないアイテムですが・・・。

でも、こういうのって考えてるときが1番大変でもあり、1番楽しいときかもしれませんね~。

完成形がどうなるか楽しみにしております。
Posted by ユイマーる at 2013年06月22日 22:02
おはようございます

hiroomsです

トライポッドの自作ですか・・・


すごいですね(驚)

キャンプ道具は

収納性や強度を考えないといけませんから

設計とコストの計算が難しそうですね。


完成レポを楽しみにしております!
Posted by hiroomshirooms at 2013年06月23日 10:17
こんばんは♪
はじめまして!
自作…という言葉が気になり
参りました…
トライポットは、どの商品も
高い!!です
自作は興味深い…
是非!完成を見せて下さい!
お気に入り登録させてください!
よろしくです(*^^*)
Posted by みっきー王みっきー王 at 2013年06月24日 23:10
>ユイマーるさん

おはようございます。^^

コメント返信遅くなって申し訳ないです。

そうですね~。
完成するまでが一番楽しいです♪

なんとか実用に耐えるものにしたいと思います。汗
Posted by あるある at 2013年06月25日 06:35
>hiroomsさん

おはようございます。^^

返事遅くなり申し訳ないです。

コストは重要ですね~。
どんな良いものを作っても、既製品より高くなってしまっては・・・・。
もちろんオリジナル品を作ることを目的にしているのであればそれでもいいのですが。

私の場合安上がりに済ませたいというのがメインの目的なので。笑
Posted by あるある at 2013年06月25日 06:38
>みっきー王さん

はじめまして。
コメントありがとうございます。^^

トライポッド高いですよねぇ。
構造自体は難しくないのでなんとか作ってみようと思いました。

リンクありがとうございます。^^
コチラでも貼らせてもらいますね♪
Posted by あるある at 2013年06月25日 06:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トライポッドを作ってみる
    コメント(6)